

・13:30~21:00(最終入館は20:30まで)
  	   ・小中学生やその他の団体予約利用のため、入館できない場合があります。
  	   ・事前に電話での予約をお勧めします。(℡0287-28-3254)
  	   ・午前中や休館日の団体特別観望は電話にてご予約下さい。

・50分程度(各回入替制)予約優先です。
	  ・雲天・雨天時は星が見えませんので、短縮したプログラムとなります。
      ・ふれあいの丘天文館では、お客様に快適にご観望いただくため、以下のとおり、時間を設定しご案内します。
| 観望時間 | 内 容 | 
|---|---|
| 昼の展望 13:30~16:30 随時受付で50分程度 | 昼の観望(青空のもとで) ☆太陽を観望 口径10㎝の専用望遠鏡でプロミネンスや黒点を見ます。 ☆惑星・恒星の観望 口径65㎝望遠鏡で観望します。 日中でも明るい惑星や恒星を見ることができます。 年・季節によって見える天体が変わります。 ☆平面型プラネタリウム観賞 「季節の星座」などを上映します。 | 
| 第1回観望 18:10~19:00 (3,4,5,6,7,8,9月は薄暮の観望) | 薄暮の観望(夕闇の中で) ☆惑星・恒星・星雲・星団の観望 口径65㎝望遠鏡・TOA150望遠鏡で観望します。 空がまだ明るいので月や明るい惑星・一等星などを観望します。 年・季節によって見える天体が変わります。 ☆平面型プラネタリウム観賞 「季節の星座」などを上映します。 夜の観望(暗い空のもとで) ☆惑星・恒星・星雲・星団の観望 口径65㎝望遠鏡・TOA150望遠鏡で観望します。 月や惑星を中心に、空の状態に応じて、二重星や星雲・星団を観望します。 年・季節によって見える天体が変わります。 ☆平面型プラネタリウム観賞 「季節の星座」などを上映します。 | 
| 第2回観望 19:10~20:00 (5,6,7,8月は薄暮の観望) | |
| 第3回観望 20:10~21:00 | |
| 冬季限定観望 17:10~18:00 (10,11,1,2月は薄暮の観望) (12月は夜の観望) | 



入館料は、以下のようになります。
| 通 常 入 館 | |||
|---|---|---|---|
| 区分 | 個人 | 団体(10名以上) | |
| 一般 | 300円 | 240円 | |
| 小中学生 | 100円 | 80円 | |
| 共 通 入 館 | |||
| 区分 | 個人 | 団体(10名以上) | |
| 一般 | 450円 | 360円 | |
| 小中学生 | 150円 | 120円 | |
●ご入館は入替制で行っているため、別の回に再入館される場合は再度利用料金をいただきます。
          ●天文館のご入館は、原則として小学生以上の個人又は団体とします。(保護者同伴の未就学児童は無料です。)
          ●団体割引は有料入館者が10名以上の場合に適用されます。
        ●併設している自然観察館と天文館の両方に入館できる共通入館券があります。 
     別々に購入するよりお安くなります。
    
    ●幼稚園等での団体利用は可能ですが、条件がございますので前もってご連絡ください。
    ●障害者手帳をお持ちの方(付添いの方1名含)は無料。 ※受付で障害者手帳を提示してください。
    ●占用利用 
    個人または団体で大型望遠鏡等を占用利用することができます。 
    別途料金になりますので、ご希望の場合は事前にご相談ください。