観望内容・プラネタリウム番組案内

プラネタリウム番組案内

 季 節 の 星 座 番 組
   番組名【春の星座】14分26秒 【3月・4月・5月】
  春の夜空を飾る星座たちを紹介します。北の空に輝く北斗七星をたよりに、北極星やうしかい座、おとめ座をたどり、しし座やかに座などの春の主な星座をわかりやすく紹介します。
 番組名【夏の星座】21分43分 【6月・7月・8月】
  天の川を中心に夏の夜空の星座を紹介します。七夕で有名なおりひめ、ひこぼしの探し方やこと座の神話の紹介、南の空のもっとも天の川が濃い部分にあるいて座やさそり座の紹介などを分かりやすく解説します。
 番組名【秋の星座】24分43秒 【9月・10月・11月】
  秋の夜長、そんな時に見える秋の星座の紹介をします。エチオピア王家の神話を中心に、ペガスス座、アンドロメダ座、ペルセウス座、カシオペヤ座などの紹介や明るさが変わる星のお話、やぎ座、みずかめ座、うお座など可愛らしい星座の紹介などを分かりやすく解説します。
 番組名【冬の星座】13分40秒 【12月・1月・2月】
  空の澄んだ季節、明るい星の多い冬の星座の紹介をします。星座の中でもっとも有名なオリオン座を中心に、おおいぬ座、こいぬ座、おうし座、ふたご座などの紹介や星雲・星団などを分かりやすく紹介します。
 番組名【春の星座と系外銀河】15分40秒 【3月・4月・5月】
  みなさん、季節ごとに太陽の高さが異なるのは知っていますか。最初に春夏秋冬の太陽の高さを説明します。次に、春の星座を辿りながら、数万年の間の星の動きによる星座の形の変化や、なぜ春に系外銀河が多く見えるのか説明します。
 番組名【夏の星座と流れ星】18分00秒 【6月・7月・8月】
  夏の夜空には美しい天の川が見られますが、天の川とは一体何でしょうか。夏の星座を説明しながら天の川が何なのか説明します。後半は毎年見えるペルセウス座流星群を紹介し、プラネタリウムで流れ星の体験をします。
 番組名【秋の星座と変光星】15分40秒 【9月・10月・11月】
  秋には有名な変光星が2つあります。秋の星座を廻りながら、アルゴルとミラ、2つの変光星について説明します。明るさを変える変光星のしくみを知ると、宇宙はつねに変化していることが分かります。
 番組名【冬の星座と星の一生】17分40秒 【12月・1月・2月】
  星にも誕生と死があります。冬の星座を廻りながら星の誕生、安定期、老年期、最後の姿を説明していきます。星が誕生と終わりを繰り返すなかで、地球を構成する物質が作られ私たちも生まれてきたのです。

 幼 児 向 け 番 組
   番組名【おとめ座神話】4分12秒

大地の女神デーメーテールと四季の誕生の物語。
 番組名【おおぐま座神話】4分11秒
  アメリカインディアンの伝承。森の大王によって天に放り上げられた熊の物語。
 番組名【からす座神話】4分57秒
  アポロンの遣いで銀色の翼を持つカラスが真っ黒な姿に変えらた物語。
 番組名【てんびん座】4分45秒
  正義の女神アストレイアと善悪を量る天秤の物語。
 番組名【七夕物語】3分43秒
  皆さんよくご存知の織姫・彦星の物語。
 番組名【天の川神話】3分29秒
  天にかかったヘーラの乳が天の川(Milky way)になったとする物語。
 番組名【アンドロメダ座神話】3分44秒
  英雄ペルセウスが化けクジラを退治し、アンドロメダ姫を助ける物語。
 番組名【今昔物語】4分7秒
  おなかをすかせたおじいさんを助けるために自ら犠牲になった兎が月に上げられた物語。
 番組名【おうし座神話】4分11秒
  フェニキアの王女エウロパを誘拐するためにゼウスが白い牡牛に変身した物語。
 番組名【ふたご座神話】4分42秒
  仲の良い双子のカストルとポルックスが天に上げられ、星座になった由来の物語
   番組名【オリオン座神話】4分14秒

狙った獲物は必ず仕留める抜群の腕前を持つ狩人オリオンと月と狩りの女神アルテミスの悲恋物語。
 番組名【かみのけ座神話】4分01秒
  古代エジプトの王様プトレマイオス3世のお妃ベレニケの琥珀色の美しい髪の物語。
 番組名【竹取物語】6分07秒
  竹の中から生まれ美しく成長したのち、満月の夜に月の世界へと帰っていく、おなじみのかぐや姫の物語。

 そ の 他 番 組
   番組名【月の見立て】14分25秒
  ~いろいろな表情をさがしてみよう~
月の模様、皆さんはなにに見えますか?日本ではうさぎのもちつきと見立てていましたが、ほかの国では違います。月の形や見え方からもいろいろな呼び方があります。そんな月の見え方を紹介します。
 番組名【星の一生】17分04秒
  夜空に輝く星々は、永遠に輝きつづけるように見えますが、星にも生と死があります。星はどこで生まれ、どのように成長して死を迎えるのでしょうか。ダイナミックな星の一生を分かりやすく紹介します。
 番組名【テレスコープ(宇宙への扉)】22分27秒
  ガリレオが初めて夜空に望遠鏡を向けた1609年から現代まで、 宇宙を知るための道具「望遠鏡」の発達と私達の宇宙観の変遷とは密接につながってきました。 つまり、400年に渡る望遠鏡の歴史は、そのまま宇宙観の変遷を映し出す鏡となるのです。「もっと遠くの夜空を見てみたい」「本当の宇宙の姿を知りたい」、宇宙への扉は今も開かれています。
 番組名【星のリズム】11分27秒
~星や天体の動き~
いつも夜空に見える星や天体は、時間とともに様々な動きをしているように見えます。
1日の星の動き、星座の間を移動する太陽や惑星、長い時間をかけてみると星座を形作る星々も移動します。それぞれの星や天体の動きを見てみましょう。