観望内容・プラネタリウム番組案内

観望内容のご案内

詳細は、イベント情報ページに載っていますのでそちらをご覧ください。種別A:通常イベント、B:スペシャルイベント、C:出向
  日時 イベント名 種別 募集定員
01 4月9日(日)
 14:00~16:00

 街角観望会1
《太陽を見よう 中央多目的公園 》

C 希望者
02 4月14日(火)~16日(日)
4月21日(金)~23日(日)
19:40~21:00

 春の星座観望 《 しし座から春の星座を見つけよう》

B 各回20人
03 4月28日(金)~5月3日(水)
第2回観望(19:10~20:00)
第3回観望(20:10~21:00)

 月観望会 《月のクレーターを見よう》

B 各回15人
04 5月4日(木)
第3回観望 (20:10~21:00)
 月撮影会 1
《ホームビデオカメラ・一眼カメラで月を撮影しよう 》
A 一眼・ビデオカメラをお持ちの方3名
05 5月23日(火)
第2回観望(19:10~20:00)

 細い月と金星の接近を見よう

B 各回15名

06

5月26日(金)~27日(土)
第2回観望(19:10~20:00)
第3回観望(20:10~21:00)
 月観望会
《月のクレーターを見よう》(第2弾)
B 各回15名
07 5月28日(日)
第3回観望(20:10~21:00)
 月撮影会2
《ホームビデオカメラ・一眼カメラで月を撮影しよう 》
A 一眼・ビデオカメラをお持ちの方3名
08 5月28日(日)
13:00~16:00
 街角観望会2
  《月・太陽を見よう なかがわ水遊園》
C 希望者
09 6月10日(土)、11日(日)
13:30~21:00
 県民の日無料開放日 B 各回15名
10 6月25日(日)
第3回観望(20:10~21:00)
 月撮影会3
《ホームビデオカメラ・一眼カメラで月を撮影しよう 》
A 一眼カメラを
お持ちの方3名
11 7月2日(日)
第3回観望(20:10~21:00)
 月撮影会 4
《ホームビデオカメラ・一眼カメラで月を撮影しよう 》
A 一眼カメラを
お持ちの方3名
12 7月21日(金)~23日(日)
19:40~21:00
 夏の星座観望会
《夏の大三角から星座を探す(M57、M8、M11、アルビレオ)》
B 各20名
13 1回7月28日(金)19:10~21:00
2回29日(土)19:10~21:00
3回30日(日)19:10~21:00
 夏休み工作教室(小学生対象)
《望遠鏡を作って月を観察しよう‼》
B 各7名
14 8月4日(金)~6日(日)、8日(火)~11日(金)
19:40~21:00
 小学生集まれ‼ 子どものための夏の星座教室 B 各20名
15 8月13日(日)
19:00~21:00
 ペルセウス座流星群観望会 B 100名
16 8月18日(金)~20日(日) 
19:40~21:00
 夏の星座観望
夏の大三角から星座を探す
( M57、M8、M11、アルビレオ)
B 各20名
17 8月27日(日)
   第3回観望(20:10~21:00)
 月撮影会5
《ホームビデオカメラ・一眼カメラで月を撮影しよう 》!
A カメラを
お持ちの方3名
18 9月3日(日)
13:00~16:00
 街角観望会3
《太陽を見よう 道の駅 那須与一の郷》
C 希望者
19 9月8日(金)~10日(日) 第3回観望(20:10~21:00)
9月15日(金)     第3回観望(20:10~21:00)
9月17(日)~18日(月) 第3回観望(20:10~21:00)
 
 夏の天の川を見よう(土星も見られる)
《双眼鏡を使って星のじゅうたんを歩こう》
B 各15名
20  9月16日(土) 
第2回観望~第3回観望(19:10~21:00)
 写真撮影会 1
《夏の星座や天の川を撮影しよう》
A  一眼カメラを
お持ちの方5名
21 9月24日(日)
第3回観望(20:10~21:00)
 月撮影会 6
《ホームビデオカメラ・一眼カメラで月を撮影しよう 》
A 一眼・ビデオカメラを
お持ちの方3名
22 9月29日(金) 
第2回観望(19:10~20:00)
第3回観望(20:10~21:00)
 月観望会《「中秋の名月」を見よう》 B 各15名
23 10月6日(金)~8日(日)、13日(金)、15日(日)
18:10~19:30、19:40~21:00
 秋の星座観望会(土星も見られる)《ペガススの四角形は秋の星座の目印(M31 M13 h‐χ)》 B 各回20名
24 10月9日(日)
13:00~16:00
 街角観望会4
《月・太陽を見よう 中央多目的公園 》
C 希望者
25 10 月14日(土) 
第2回観望~3回観望(19:10~21:00)
 写真撮影会 2
  《M31アンドロメダ銀河を撮影しよう》
A 一眼カメラを
お持ちの方5名
26 10月22日(日)
17:10~18:00
 月撮影会 7
《ホームビデオカメラ・一眼カメラで月を撮影しよう》
A 一眼・ビデオカメラ
お持ちの方3名
27 10月24日(火)~29日(日)
1回18:10~19:30、2回19:40~21:00
 子どものための月観察会 B 各回20名

28

11月3日(金)・5日(日)・10日(金)・12日(日)
・17日(金)~19日(日)・
12月1日(金)・2日(土)・8日(金)・10日(日)
第1回観望(18:10~19:00)
第2回観望(19:10~20:00)
第3回観望(20:10~21:00)
 火星・木星・土星を見よう B 各回15名
29 11月4日(土) 
第2回観望~第3回観望(19:10~21:00)
 写真撮影会 3 
《ホームビデオカメラで木星と土星を撮影しよう》
A カメラを
お持ちの方5名
30 11月11日(土)
第2回観望~第3回観望(19:10~21:00)
 写真撮影会 4 
《ペルセウス座・カシオペア座を撮影しよう》
A カメラを
お持ちの方5名
31 11月26日(日)
   17:10~18:00
 月撮影会 8
《ホームビデオカメラ・一眼カメラで月を撮影しよう 》
A カメラを
お持ちの方3名
32  12月9日(土)
第2回観望~第3回観望(19:10~21:00)
 写真撮影会 5
《オリオン座・ぎょしゃ座を撮影しよう 》
A カメラを
お持ちの方5名
33 12月15日(金)
19:00~21:00
 ふたご座流星群観望会 B 100名
34 12月17日(日)
13:00~16:00
 街角観望会5
 《月・太陽を見よう なかがわ水遊園 》
C 希望者
35 12月24日(日)
17:10~18:00
  月撮影会 9
《ホームビデオカメラ・一眼カメラで月を撮影しよう 》
A カメラを
お持ちの方3名
36 1月4日(木)~8日(月)、
10日(水)~12日(金)・14日(日)
1回18:10~19:30、2回19:40~21:00 
 小学生集まれ‼ 子どものための冬の星座教室 B 各20名
37 1月13日(土)
第2回観望~第3回観望(19:10~21:00)
  写真撮影会6
《 M45 プレアデス星団(すばる)を撮影しよう 》
A カメラを
お持ちの方5名
38  1月18日(木)
第2回観望(19:10~20:00)
第3回観望(20:10~21:00)
  月観望会 《月面「X」を見よう》 B 各回15名
39 1月21日(日) 
17:10~18:00
 月撮影会 10
《ホームビデオカメラ・一眼カメラで月を撮影しよう 》
A 一眼カメラを
お持ちの方5名
40 2月2日(金)~3日(土)、
2月6日(火)~9日(金)・11日(日)

1回18:10~19:30、2回19:40~21:00
 冬の星座観望会
《オリオン座 おうし座 ぎょしゃ座》
B 各20名
41 2月10日(土)
第2回観望~第3回観望(19:10~21:00)
  写真撮影会 7
《 M42 オリオン大星雲を撮影しよう 》
A カメラを
お持ちの方5名
42  2月18日(日)
17:10~18:00
 月撮影会 11
《ホームビデオカメラ・一眼カメラで月を撮影しよう 》
A カメラを
お持ちの方3名
43 3月9日(土) 
第2回観望~第3回観望(19:10~21:00)
 写真撮影会8
《冬の大三角を撮影しよう》
A カメラを
お持ちの方5名
44 3月17日(日)
13:00~16:00
 街角観望会6
《太陽を見よう 道の駅 那須与一の郷》
C 希望者
45 3月17日(日)
第3回(20:10~21:00)
 月撮影会 12
《ホームビデオカメラ・一眼カメラで月を撮影しよう 》
A カメラを
お持ちの方3名
46 3月24日(日)
第3回(20:10~21:00)
 月撮影会 13
《ホームビデオカメラ・一眼カメラで月を撮影しよう 》
A カメラを
お持ちの方3名